宅配サービスって本当に必要?使ってわかる“あった方がいい理由”と正直な感想

年子育児のリアル


こんにちは。0歳の娘と1歳の息子を育てているママです。
今回は、「宅配サービスって本当に必要?」と思っているあなたに、わたしのリアルな気持ちをお伝えしたくてこの記事を書きました。

離乳食期の娘と食べ盛りの息子、そして大人のごはん…毎日ごはん作りに追われる中で、最初は「宅配サービスなんてなくてもいい」と思っていたんです。

でも実際に使ってみたら、買い物に行く手間も献立を考える時間も減って、心にも時間にも余裕が生まれました。

この記事では、『なくてもいい』と思っていた私が『あると暮らしがぐっとラクになる』と感じた理由や、メリット・デメリット、選び方のポイントまで、正直な本音でお話しします。

「宅配サービスってなくてもいい」と思っていた過去の私

正直に言うと、宅配サービスって最初は「なくてもなんとかなる」と思っていました。


スーパーに行けば食材は手に入るし、献立だって自分で考えればいい。お金もかかるし、わざわざ頼む必要はない——ずっとそう感じていたんです。

翔葵(とき)
翔葵(とき)

そもそも、そういったものに登録するのも面倒だしなぁ・・・

でも、実際に年子育児が始まってみると、理想と現実はまったく違いました。買い物に行くのも一苦労、帰ってきてもすぐに離乳食と大人ごはんの準備に追われ、気がつけば1日が終わってる…。



とくに、離乳食はつくる工程も多くて本当に大変。
そんな日々の繰り返しで、「宅配サービスってどうなんだろう?」と思い始めたのが、宅配サービスに興味を持ったきっかけでした。

使って気づいた“なくてもいい”が“あった方がいい”に変わる瞬間

初めて宅配サービスを利用したのは、コープデリでした。最初は「試しに使ってみよう」くらいの気持ちだったのに、届いた瞬間に感じたのは“安心感”でした。


離乳食の食材や日用品を抱えてスーパーから帰ってくる必要がない。買い物リストを頭の中で組み立てる時間もいらない。自宅に必要なものが届くことで、気持ちにも余裕が生まれたんです。

とくに印象的だったのは、**『時間と心の余裕』**の変化でした。

翔葵(とき)
翔葵(とき)

家にいるだけで、食材から日用品まで届くのめっちゃ最高じゃん〜


今まで「買い物に行かなきゃ」「離乳食どうしよう」と頭を悩ませていた時間が、子どもと向き合う時間や自分の休憩時間に変わったんです。


今では、買い物は行ける時に行く、離乳食も作れる時は作る——そんな“できる時だけやる”スタイルに落ち着きました。


完璧を目指さず、『今の自分にできることを無理なくやるようにしただけで、気持ちが本当にラクになりました。

“なくてもいい”と思っていたサービスが、“あった方がずっとラク”に変わる瞬間でした。

宅配サービスのメリットとデメリットを本音で話す

もちろん、宅配サービスにも良い面・悪い面があります。まずは、使ってみて感じたデメリットから正直にお話しします。

デメリット
  • スーパーより価格が少し高くなる場合がある
  • 配送曜日や時間が決まっていることが多い
  • 最初は注文方法やシステムに慣れるまで時間がかかる

特に「自由に買い物できない」感覚が最初は少しストレスでした。


ですが、慣れてくると生活のリズムに組み込みやすくなり、定期的に頼むものなども出てきて、逆に“考える手間が減る”というメリットに気づいたんです。


ここからは、実際に使ってみて感じたメリットを紹介します。

メリット
  • 買い物に行く手間がなくなる(重たい荷物から解放される)
  • 献立を考える時間が減る
  • 子どもとの時間・自分の時間が増える
  • 離乳食やベビー用品まで一緒に頼める
  • 定期的に届くので「買い忘れ」がなくなる

デメリットも確かにありますが、それ以上に“得られるメリット”が大きいと感じています。


特に「買い物・献立・準備」のストレスが減ったことは、育児中の私にとって大きな支えになりました。

自分に合うサービスを選ぶことが大切

宅配サービスと一言でいっても、「どのサービスが合うか」は人それぞれです。


たとえば、私が使っているコープデリは、価格と使いやすさのバランスがとれていて“続けやすさ”が魅力。

一方、オイシックスのように品質や時短キットを重視したサービスもあれば、ヨシケイのように献立付きで“考えずに済む”ものもあります。

大切なのは、「どれが一番いいか」ではなく、「自分の暮らしに合うかどうか」。育児の状況やライフスタイルによって、選ぶべきサービスは変わってきます。

あわせて読みたい
👉 【年子育児ママ向け】食材宅配3社比較!コープ・オイシックス・ヨシケイを徹底検証
それぞれの特徴やおすすめタイプをまとめているので、「自分に合うサービスを見つけたい」という方はぜひ参考にしてみてください

まとめ:「なくてもいい」は「あるとすごく助かる」に変わる

宅配サービスは、正直“なくても生きていける”ものです。けれど、実際に使ってみてわかったのは、『あると暮らしが格段にラクになる』ということ。

買い物の手間が減り、時間にも心にも余裕が生まれると、子どもと笑顔で向き合える時間が増えます。


忙しい毎日の中で、「自分のための余白」をつくってくれるのが、宅配サービスの本当の価値だと感じました。

翔葵(とき)
翔葵(とき)

わたしは日々、“できる時にできること”をモットーに、育児と家事をこなしています(笑)

すべてを宅配サービスに頼るというよりも、子どもの離乳食や時間がない時にパッと作れる食材、お弁当のおかずなど——その時々の生活に合わせて使うようにしています。そのおかげで、利用する前と比べて本当にラクになったと感じています。

“時間を買う”という言葉がありますが、まさにその通りで、宅配サービスを利用することで何時間もかかっていた離乳食づくりの時間が減り、自分のお昼をゆっくり食べられるようになりました。
今では、メリットの方がずっと大きくて、助かる場面ばかりです。

最初は半信半疑でも大丈夫。気になるサービスがあれば、まずはお試しから始めてみてください。きっと「もっと早く使えばよかった」と感じる瞬間が訪れるはずです。

コメント