年子育児のごはん同時進行を解決!離乳食と1歳半ごはんはコープデリで時短

年子育児のリアル

年子育児のごはんづくりは、毎日が“同時進行”との戦いです。
ごはんづくりに悩んでるママは多いのではないでしょうか?

上の子にごはんを食べさせながら下の子が泣き、離乳食の準備中に「お腹すいた〜」と泣かれ…気づけばキッチンはカオス状態。

頑張りたい気持ちはあるのに、手が足りずイライラしてしまう自分に落ち込むことも。

そんなとき、わたしを救ってくれたのが【コープデリ】でした。離乳食用の冷凍キューブや骨なし魚など“使える時短食材”のおかげで、ごはん時間がグンッとラクに!

実際にコープデリの活用で、子どもとの時間もでき、心の余裕も生まれ、忙しい年子ママこそ頼ってほしいと思ったのでご紹介いたします!


年子育児のごはん、同時進行が毎日カオス

年子育児のごはんは、どうしても「同時進行」が基本。

上の子に食べさせている間に下の子が泣き出したり、離乳食を準備していたら上の子が「お腹すいた〜」と騒いだり…。

毎日のことだから慣れるはずと思っていたけど、現実はカオスの連続です。


2人同時に泣かれるとママもパニック(笑)
『待って〜』が口癖・・・
お腹すいたよね〜と心の中で思っても、今やってるから本当に待って!!!!とイライラしてしまったり。

特に上の子が1歳半を過ぎて大人と同じようなごはんを食べられるようになると、調理に時間がかかりがち。


一方で下の子は5ヶ月で離乳食スタート。裏ごしやペースト作りなど、手間のかかる作業が増えて、両方を同時に進めるのは、本当にむずかしい・・・。


上の子(1歳半)のごはんと、下の子(離乳食)同時進行の大変さ

一人目の育児のときは、時間をかけて手作りの離乳食を用意していました。野菜を茹でて裏ごしして、冷凍ストックを作る…。それが「当たり前」だと思っていたし、「作ってあげたい」と頑張っていました。

でも年子育児になると、そうはいかず・・・上の子の食事を準備しながら、同時に下の子の離乳食も作るのは、無理〜(笑)

「一人目の時は手作りで頑張ったけど、二人目は手を抜いてるなぁ〜」とか、
SNSを見てもいろんな食材をキレイに盛り付けていたり、ストックを作っているママを見たりすると罪悪感になることもありました。


一人目は手作り、二人目はコープデリに頼った理由

そんなときに出会ったのが、食品宅配サービスの『コープデリ』でした。

ある時、2歳差3人の子どもを育てている
ママ友に離乳食の相談をしたら、『二人目からはコープデリに頼ったよ』と聞いたのがきっかけでした。


最初は「手抜きかな?」と迷いましたが、使ってみるとその便利さに驚き!!!!

冷凍の裏ごし済み野菜や、柔らかく調理された魚や豆腐のキューブなど、離乳食にすぐ使える商品が豊富にそろっています。

きらきらステップといって、月齢に合わせて使える食材もあるのでほんと便利!

これなら「作らなきゃ」と焦る気持ちから解放されて、「いつでも食べれる」という安心感に変わりました。

結果的に、下の子にはコープデリをフル活用することに。手作りにこだわって疲れてしまうより、頼れるものを取り入れることで心に余裕が生まれたんです。


コープデリが年子育児に役立ったポイント

離乳食用の冷凍キューブで“作る大変さ”から解放

裏ごしやペースト作りは、本当に時間がかかりますよね・・・

翔葵(とき)
翔葵(とき)

一人目の時は、素材ごとに分けて作ったりして、1時間以上かかることなんて日常茶飯事だったなぁ〜


コープデリには「ほうれん草」「かぼちゃ」「さつまいも」などを裏ごしした状態で冷凍キューブにした商品があります。

小さじ1ずつ使えるので、必要な分だけ解凍してすぐに使えるのが便利。

毎日の『離乳食 冷凍ストック作り』から解放されました。

1歳半のごはんも大人と一緒に準備できる

上の子は1歳半を過ぎて、大人と同じメニューを食べられるようになってきました。

でも味付けや食材の大きさには注意が必要。

コープデリにはカット済み野菜や、煮物・味噌汁にそのまま使えるセットがあるので、調理の手間を大幅に削減できます。


特にわたしが良いと思ったのは『骨なし魚』

我が家では週に1回は魚を取り入れるようにしているのですが、どうしても骨があると子どもに出すのはちょっと手間で…。

スーパーでもチェックするけど、置いてあったりなかったりで安定しないんですよね。

その点、コープデリの骨なし魚はパウチ付きのものもあって、サイズ感もちょうどよく子どもに出しやすいんです。
これが本当に助かる!!


結果的に「上の子のごはん」と「大人のごはん」を同時に作れるようになり、キッチンでの負担がぐっと軽くなりました。

時短でママ自身のごはんも一緒に回る

年子育児では、つい「子ども優先」で自分の食事は後回しになりがちです。

でもコープデリを使うようになってからは、自分のお昼ごはんも一緒に準備できるようになりました。


ママもしっかり食べることで、パワーもつくし、イライラすることも減ります!(あくまで私の実感ですけどね・・・笑)

買い出しに行く手間がなくなる

子ども二人連れて買い物行くのって、ほんと大変…。
まず家を出るまでにめちゃ時間かかるし、買い物が終わっても荷物が多すぎてヘトヘト。

でも、食材だけでなく日用品までそろっていて、買い忘れや重たい荷物も「ポチッ」とするだけで家に届けてもらえるのは、本当にありがたい存在です。

コープデリの子育て応援制度がすごい

最終的にコープデリを登録しようと思った決めては、子育て応援制度がすごい!

🍼 赤ちゃん割引

母子健康手帳の交付後に申請すると、1歳未満(地域によっては3歳未満)のお子さんがいる家庭は、宅配基本手数料・配達手数料が無料になります。

(※最大2年間適用される地域もあります)

👶 子育て割引

1歳(新潟など一部地域では3歳)〜小学校入学前までのお子さんがいる家庭では、

基本手数料も条件を満たせば割引または無料に(例:東京都なら週3,000円以上の注文で無料)

「詳細は公式サイトを確認」

💻 申請方法もかんたん

WEBから申請でき、下の子が生まれた場合など新たな対象期間が始まるたびに申請可能です。

🌼 加入後すぐに使える

離乳食や日用品など子育て中に役立つアイテムが揃っており、毎日の買い物の負担がぐっとラクになります。

【参考:東京都コープデリ公式情報や育児ブログ比較の集約結果より】


同じ悩みを持つ年子ママへ伝えたいこと

「一人目のときはできたのに、二人目では手を抜いてしまっている気がする」
そんな罪悪感を抱えているママは多いと思います。

私自身も同じように悩んできました。

でも本当に大切なのは「頑張ること」ではなく、**『続けられること』『ママも子どももハッピーでいられること』**だと思うんです。

ママの心に余裕があると、子どもたちにも
自然と笑顔で接することができますよね。

完璧じゃなくても大丈夫。
コープデリのようなサービスを取り入れることで、「頑張らなくても回る暮らし」が実現できるんです。

普段、私はこうした登録サービスはあまり使わないタイプなのですが、子育て応援制度がすごく魅力的で「試してみようかな」という気持ちで登録してみました。

今となっては、コープデリのおかげで時間をつくれたり、心に余裕が持てたりして、本当に助かっています。

同じような悩みを抱えているママが、少しでもラクになれたらいいなと心から思い、ご紹介しました。

コープデリのお試しセット

気になる方は、まずはコープデリのお試しセットを利用してみるのがおすすめです。

私自身も最初は「本当に使えるかな?」と半信半疑でしたが、実際に試してみるとその便利さにびっくりしました。

毎日のごはん作りに追われる年子ママだからこそ、こうしたサービスを頼ることで「子どもたちにしっかり食べさせられた」という安心感と「自分もごはんを楽しめる余裕」を取り戻せます。

子育て割りで、基本手数料や配送手数料が無料になるので試してみるだけでも損なし!

気になった方はぜひ試してみてください⭐︎

あなたが“がんばりすぎない育児”と出会えますように。

あなたの毎日に、“ちいさなよかった”が増えますように。

コメント